- トップ
- SKオリジナルブログ
- 代謝とは
2017/02/21
代謝とは
こんにちは
ダイエット・ボディメイクのマンツーマントレーニングジム『ターニングポイント可児店』
トレーナーの速水です
ここ2~3日間寝汗が冷えて朝の目覚めを迎えています

暑がりな私ですが、まだまだ2月 ちなみに今シーズンは12月半ばくらいまで布団には
ちなみに今シーズンは12月半ばくらいまで布団には
Tシャツ1枚で飛び込んでおりました
 我ながら代謝の高さに驚いております
我ながら代謝の高さに驚いております
さて、今回は上記に因んで「代謝」についてお話しします
代謝とはダイエットの観点から=エネルギーを消費することと捉えられ、食事として
取り込んだ炭水化物やたんぱく質などの栄養素を吸収し生きていくために必要な
エネルギーを作り出して消費するという一連の仕組みを指します
そして代謝には基礎代謝、生活活動代謝、DIT(食事誘発性熱産生)の3つがあります
先ず基礎代謝は何もしないでじっとしている時(睡眠時も含む)に行われるエネルギー消費
で1日の消費量の約60%を占めています ということは動いているようでじっとしている
ということは動いているようでじっとしている
時間のほうが実は長いということですね
次に生活活動代謝は字のごとく運動を含む動いている時のエネルギー消費であり、
基礎代謝以外の部分となります これが1日の消費量の約30%です
これが1日の消費量の約30%です
意外と割合的に少なく感じますよね もちろん、活動の絶対量が上がれば増えますので
もちろん、活動の絶対量が上がれば増えますので
これは平均だと思ってください
あれ では残りの10%は
では残りの10%は

そうです、それがもう一つのDIT(食事誘発性熱産生)と呼ばれる代謝です
食事でエネルギー消費 ・ ・ 
と感じるかもしれませんが、食事をすると胃や腸などの内臓が活発に働き、その分
エネルギーを消費するんです
割合からもお分かりのようにとても僅かなものなのでDITを利用しようと沢山食べても
痩せることはできません
そして、この代謝を利用した痩せやすい身体へ変化させる方法があります
それはまた次回お伝えしますね
私の寝汗ダーダーとの関係も明らかに

ブログのバックナンバーはこちらから♪
| メンズにおすすめ。 | 一覧に戻る | 今日から、、火曜日は | 












